|
|
|
2001.03.29 デジタルオリジンEditDV2.0、日本語版がようやく登場。
昨年秋口からアップデートサービスを受け付けていながら、なかなかリリースされなかったEditDV2.0日本語版、ようやく登場です。まあ、英語版の方は、Ver.3相当であるCineStream 3.0がリリースされているのですが。
EditDVって根強いファンが多いだけに、ユーザを大切にして欲しいものですね。まあ、リリースを喜びたいと思います。
長瀬産業DVDirectからDVD-Rドライブ(TRANSGEAR DVD-R100-P)が4月中旬より販売されるようです。予価\99,800-。Windows用バンドルソフトでDVDオーサリングソフトとエンコーダーソフトがついていますが、それはそれとして、はたしてMacで使えるのか?? インターフェースはSCSIだし、なんとかならんものでしょうか。
CeBITでは各社から追記型DVDドライブがアナウンスされているようですが、
注目は、松下電器産業が参考出展したDVD-Rの書き込み機能を搭載したDVD-RAMドライブLF-D311。パソコン側からすると、大容量ストレージとしてのDVD-RAMの魅力は捨てがたいものがありますからね。一方で、AV機器側からすると、追記型用途には従来のDVD-RWで充分という話しもありますが。DVD+RWやDVD Blueもあり、ますます百花繚乱といったところでしょうか。うーん、それにしても、わたしのPowerMac G4/733 SuperDriveは、どうなっているの?? そうこうしているうちに、もうすぐPIONEER社から「SuperDriveの機能+DVD-RW」のドライブが出ちゃうよー。
あ、DVD-Rだの、DVD-RW、DVD-RAMだのについては、Mac de 映像円盤制作極めて暫定版にまとめてあります。
2001.03.25 After Effects用プラグインソフトTinderbox、Ver. 1.1登場
フラッシュバック社は、After Effects用プラグインソフトTinderbox1.1の発売を発表しました。
もともとレンダリング速度の速さがウリのTinderboxですが、Ver1.1ではマルチプロセッサーに対応し、さらなるレンダリング速度の向上を実現しているとのことです。
みなさん、お待ちかねだったのかな。普通のMacユーザにとっても礼讃一色でもなく、ましてやDTVをなさっている方にとっては、即使えるものでなし。さあ、どうでしょう、世間の盛り上がり具合は。わたしは、奇しくも今日、PowerBook G4 Tituniumが届いたので、早速Mac OS Xをインストールし、Mac OS 9よりも主にMac OS Xをメインに使っています。
Mac OS X版iMovie 2(英語版)のダウンロードも始まっていますが、まあこんなものですねえ。iMovie 2はもともとAquaデザインでしたし、単体で使っている分にはなんら違和感はありません。
QuickTimeはやはりQuickTime 5が搭載されていますが、残念ながら、Proバージョンにアップグレードできないようです。これまでのライセンスキーを入力すると3.0/4.0 Pro Player Editionと表示され、これまでのようにQuickTime Playerのメニューが増えたりしません。ですから、注目のMPEG書き出し機能を確認したくても、[ファイル]メニューの[ムービー書きだし]コマンド自体が現れてこないので(笑)、MPEG書き出しについては、なんともわかりません。(なお、オンライン登録しようとしても、昔のQuickTime 3→4 Pro登録画面にしか繋がりません)。
ということで、QuickTime 5でのMPEG書き出し機能はどうなっているのか、また、QuickTime 5ではそもそもProバージョンはあるのか、現時点ではわかりません。→(後日談)と、当時書きましたが、その後、アップルよりQuickTime Proキーについて、アナウンスがありました。で、記載の通り新キーを購入しましたが、やっぱり(MPEGを含め)書き出し項目は増えておりませんでした。
2001.03.23 Premiereもリアルタイム対応?!
ここの記事によると、RT MacのPremiere対応も進められているようですね。でも、本プレスリリースがAdobeサイトに掲載されていないのはなぜ??
Matrox社は当然としてProMAX社の名前が挙がってますから、Final Cut Pro対応版RT Macに、さらにPremiereにも対応して付加価値を付けたものがRT-MAXなのかな?? もしかして。
サポートとしてAURORA VIDEO SYSTEMS社も挙がっていますが、でも同社のIGNITERはハイエンドアナログキャプチャーカードなので、これもリアルタイムにできるの?? そんなわけないか。(RT Macでリアルタイム処理できるのはDV程度のデータだと思うのですが)。
2001.03.22 Expoおばかな生中継がMACLIFE誌に登場
MACLIFE誌今月(2001年4月)号の「こちらKNNです」(194ページ)で、KNN神田さんが、MacWorld Expo/Tokyo 2001の「おばかな生中継(神田さんバージョン)」を紹介くださってますねえ。
おばかな生中継は、元祖AkiraKさんバージョン、井上さんバージョンがありましたけど、どうも、KNN神田さんバージョンが一番ばかばかしい感じがします(って誉め言葉になっているかしらん(笑))。MacDTV.comの宣伝も、どうもありがとうございました。
2001.03.22 DVD,MPEG関連の情報源リンク集を作りました。
MacDTV掲示板&メーリングリストでご要望のありました、DVD,MPEG関連の情報源リンク集を作りました。iDVD、DVD Studio Pro、SuperDrive、とくれば、わたしも今年はMPEG、DVD、VideoCD関連で遊びたいと思っているのですが、PowerMac G4/733が届かないことには、やる気がでません〜(笑)。まあ、将来Mac de 映像円盤制作コーナーへと成長することを願って、今日のところは、
極めて暫定版をお送りします。みなさんからの情報をお待ちしております。
2001.03.22 USB MPEGハードウェアエンコーダCaptyがMPEG2対応
ピクセラ社が、同社から既発売のMPEG-1/2 ハードエンコーダ搭載キャプチャユニットCapty(PIX-MPGCP/U1-MAC)の機能拡張を行う旨発表しました。現在のところ同製品は、MPEG1相当の取り込みを行うことができますが、ただし、このMPEG1ファイルは[VideoCDで使用できるMPEG1ファイル]ではありません。
4月下旬予定のソフトウェアの無償アップデートにより、[VideoCD用MPEG1ファイル]の取り込みが可能、(DVD Video用MPEG2も含め)MPEG2取り込み、MPEG2再生機能(現在のところMacでは、DVD Video以外のMPEG2ファイルを再生することができません。そこでピクセラ社が自社開発したわけ)、などの機能強化がなされるとのことです。Mac OS XのClassic環境でも動作確認がなされており、また、倒産してしまった某社のGoomerが入手できない(できても今後のアップデートが期待できない)今、Captyは唯一といってよい選択肢になりますね。
2001.03.21 RT Mac、国内販売予定が明らかになる2。
2001.03.16のフォーカルコンピュータ社、およびフラッシュバック社に続いて、インフォマジック社からも発売とのことです。でもここって、これまでのMatrox社製品(Millennium GxxxやRT-2000)扱いの流れでRT Macを扱うことになったのでしょうが、果たしてMacの初サポートは大丈夫なんでしょうか。
2001.03.19 Premiere 6日本語版を使ってみました。その1
2時間ものくらいの編集をしてぐりぐりと動かしてみましたが、うん、安定しているじゃないですか。Premiere5.xは冗談のように落ちてましたが、フリーズすることもなく、また前バージョンでは30分もの以上になると動作が緩慢になってとても使えたものではなかったですが、今度は大丈夫のようですね。
取り込みについても、DVデバイスコントロール2.0になって対応機種も増え(下記[2001.03.19DVカメラ・デッキとの相性情報]記事参照)、また、2GB以上の取り込みも可能ですから、DVテープまるまる1本分だって1ファイルにすることだってできます(Premiereのシステム要件であるMac OS 9.0.4 + QuickTime 4.1.2環境下にて。なお、Mac OS 9.0.4未満またはQuickTime 4.1.2未満では、Premiereに限らず他のソフトでも、2GB超のファイルを取り込むことはできません)。
編集については、今回からのシングルトラック編集はすぐに慣れます。ほかのインターフェースの見直しも悪くないですね。(というか、Final Cut Proなど他のソフトと同じになっただけだから...(笑))
モーション設定ダイアログなどは、画面デザインをちょっとだけいじったので少しは使いやすくなったかな、でも基本的に前バーションと同じとほほな感じ。この辺、After Effectsとの差別化のためにわざわざ変更しなかったのだったら残念ですね。
タイトルについては、未だにテキストの縁取りができません。これはとほほです。
編集中モニタ再生すると、DVカメラにも出力されます。でも、プレビューの品位を変更するのがめんどくさいかな(Final Cut Proなら、プリセットが用意されている)。まあ、設定を一覧することができる(取り込み設定、編集時の圧縮設定...)のは、今まで複数のダイアログをめくっていかないとわからなかったので、わかりやすいですね。まあ、今のところ、気づいたことはこんなところです。悪くないですよ。安定性が向上したのはなによりも朗報でした。これでやっとPremiereを使う気になるというものです。でも、からだ(ショートカットキー)がすでにFinal Cut Proに慣れてしまったので...(笑)。
2001.03.19 DVカメラ・デッキとの相性情報のデータを更新しました。
Adobe Premiere 6が対応していると思われるDVカメラ・デッキなどを暫定的にまとめてみました。
今回作成したリストは、Premiere 6.0搭載の[DVデバイスコントロールVer2.0]で[オプション]設定を行う場合に、選択肢(プルダウンメニュー)に現れる機種です。
「対応していると思われる」というわかりにくい表現になっているわけは、現時点でアドビシステムズ社からのアナウンスがない以上、プルダウンメニューに現れるからといって、それがすなわち、動作が保証されていること、あるいは、動作確認済み機種であること、を意味するわけではないからです。以上をふまえながら、ご参考までに。
なお、これらのリストは、[Adobe Premiere(R) 6.0]フォルダ→[Plug-Ins]フォルダの[DVdevice.xml]ファイルにxml形式で記載されています。PAL対応のデバイスなどについては、このファイルをご覧ください。
2001.03.18 ソニーのメディアコンバータDVMC-DA2が生産終了?!
はたさんのPowerBookDTVですでに伝えられていますが、ソニー社のメディアコンバータDVMC-DA2が生産終了との情報が入っています。これは、販売店からの情報ですので信憑性は高いものと思いますが、現在、同社関係者の方に裏取りをしておりますので、真偽のほどは改めてお伝えします。
このメディアコンバータってMac(FireWire)ユーザのためにある(笑)ようなものなので、安価なDV-アナログコンバータがなくなるのは困ったことですが、フォーカルコンピュータ扱いのFormacStudioなど、選択肢がなくなるわけでなありません(でも、ちと高価か?)。でも、このメディアコンバータ、輝度が急に変化する箇所(例えば、ステージものでフラッシュをたかれたシーン)でDVノイズが出るなど、画質は(安価な分だけ)それなりですので、うーん、どんなものでしょうか。
ともかく、現在流通在庫のみ、となっているようなので、興味のある方は今のうちに入手してください。
2001.03.16 RT Mac、国内販売予定が明らかになる。
フォーカルコンピュータ社、およびフラッシュバック社から、4月に138,000円で発売予定とのことです。
いやあ、フォーカルさんについては[MacWIRE Express 2001.03.15]での記事が最初かと思いますが、これって、得意のフライングかな(笑)と思ってNews and Message掲載は様子見してましたが(過去にTARGA Cineの発表をフライングしてましたので)、その後24時間以内にフラッシュバックさんからもプレスリリースが出ましたから、これで晴れて掲載できます。そういえば、RT MAXはどうなったのでしょうか(特にMPEG機能)。
2001.03.16 Apple、iMovie2.0.3日本語版アップデータを公開
AppleがiMovie2.0.3日本語版アップデータを公開しました。iDVDへの書き出しもいいけれど、それよりもわたしのiDVD(PowerMac G4 /733)を早く出荷して〜(笑)。
それはともかく、最近PowerMac G4 /733(SuperDrive)も店頭展示されるようになりましたが、どうしてどの店でもiDVDがインストールされていないのでしょ。QuickTime 5絡みで新バーションへの置き換え、なんてことだといいんだけどなあ!!。
2001.03.15 Amulet社、同社製FireWire HDDのATA66対応アップグレードを発表。
Amulet社さんが、同社製FireWire HDD、CitiDISK3.5"とFireRack(いずれも現在UlytaATA/DMA66)をATA66対応チップへのアップグレードについて発表していました。料金は7500円だそうですが、2月中にFireRack試作版を購入された場合は無料。これらの内容は、MacWorld Expo Tokyo 2001でのおばかな生中継の取材の際に「カメラに向かって(=生中継でしたから全世界に向かって(笑))明言された」約束とおりの内容です。さすが、約束を守るアミュレット(よいしょ)。
ところで、CitiDISK3.5"とFireRackのことですが、一応、FireWire 2.4以降対応ということになっていますが、わたしが調べたところ、FireWire 2.4環境下ではIBM DTLAだと40GB以上のHDDの場合Finderがフリーズします。おもしろいことに、24GB、27GB、30GBはFireWire 2.4でもOKなのですが、次の容量である40GBだとNG。どうも、2年ほど前にPCで問題となったATAの32GBの壁に関連した症状のように思えます。
なお、FireWire 2.7(←MacOS 9.1に含まれるもの。)では40GB以上のHDDでも問題ありませんから、実用上なんの問題もないですので、ご安心を(FireWire 2.7をMac OS 9.04に入れた場合もOKです)。
2001.03.15 Adobe Premiere 6(日本語版)は、明日登場。
アップグレード品はすでに届いている方もおられるようですが(笑)。この春は、DTV関連製品、目白押しですね。
それにしても、注文しているPowerMac G4/733 SupetDriveとPowerBook G4 Tituniumはまだかいな。
2001.03.15 Final Cut Pro 2.0(英語版)登場。
Apple社がFinal Cut Pro 2(英語版)を発表しました。
- 販売価格$999、アップグレードは$249。
- レンダリングスピードの向上。: 同一Power Mac G4において、Final Cut Pro 1.2.5+QuickTime 4.1.2にくらべFinal Cut Pro 2 +QuickTime 5では、Single Processorで30%向上、Dual Processorは70%(1.3倍の2乗で1.7倍、うーん、リーゾナブル(笑))。
PowerMAC G4/733 SupetDriveを注文している私としては、ちょっとフクザツな気持ち(笑)。- サウンド編集機能の充実: 待望のAudioメータ搭載、バンドルソフトにPeak DVを追加。
- バンドルされていたMedia Cleaner EZはCleaner 5 EZへ変更。
- システム要件は、Mac OS 9.1+QuickTime 5。(ってことは、QuickTime 5がリリースされるのかあ。でも、Final Cut Pro 1.2.1JのときもCDに付属していたのはQuickTime 4.0.xのβバージョンだったからなあ。
- RTMacについては、Matrox社ではすでにnow Released!!と書いてありますが、はたして。
いずれにしても、英語版は、Final Cut Pro 2もRT Macも(たぶんQuickTime 5も)、NAB2001(4月21日〜)までにはリリースされることに間違いないようです。やっと、ここまで来たかあ。早く手に入れたいものです。
2001.03.13 AppleのDVD戦略について。
今年のMacWolrd Expo/SF(そしてその焼き直し(笑)だったExpo/Tokyo)の注目点は、なんといってもDVD戦略。iDVD、DVD Studio Proは、DTVファンにとっては嬉しい限りです。なんといっても、ハイエンドアマチュアにもDVD Videoが降りてきた訳ですから。夢のような時代です。
でも一方で、世間としても、DVD-RだのDVD-RAMだのDVD Videoだの、DVDと名の付く円盤は数多く登場していてよくわからない状況なのですが、さらにAppleの製品ラインナップがわかりにくさに拍車を掛けています。たとえば、せっかくPM G4/733を購入してiDVDなどでDVD Videoを作成したとしても、最新Macのオーナーの友人に渡しても再生してもらえないことがあり得るのです。iTinesでBurn!!を達成するために、CD-R/RWドライブ搭載が一般的になったあおりで、逆にDVD Video再生ができなくなったからです。
PowerMac G4 733MHzの出荷も始まり、ようやくDVD-Rドライブを目の当たりにできるそうな今日この頃。ここらで、AppleのDVD戦略なるものを眺めてみましょう。まあ、MacDTVなみなさんには物足りないでしょうけど、状況をまとめてみましたので、ここをご覧ください。
なお、私としては、まさに「DVD Videoに興味を持っており」且つ「アマチュア」なヒトの典型なので、文句はいろいろいうものの、もうすぐPowerMac G4 733が届く頃ですが(笑)(笑)。DVD-Rもともかく、RT Macのためにも新機種を用意してお待ちしております(笑)。
2001.03.11 DVカメラ・デッキとの相性情報のデータを更新しました。
浜田 貴さん、りゅーさん、情報をありがとうございました。
2001.03.08 Apple Creators Portfolio開催予定。
アップルが3月15〜31日にかけて東京、大阪、名古屋で「Apple Creators Portfolio〜DVD によるコンテンツ ビジネスの展開〜」を開催すると告知を出していました。昨年のCreators PortfolioはFinal Cut Proネタでしたが、今年は、DVDですね。
DTPやWeb を中心に展開してきたデザイン事務所が、DVDを中心とした映像コミュニケーションまで展開している例など、具体的な事例をご説明しながら、DVDオーサリング/映像編集のツールについてご紹介いたします。
とのことですが、まあ、今年の新製品がDVD-Rドライブ、iDVD、DVD Studio Proなのでうなずけるところであります。
ある意味、昨年のFinal Cut Proでこれらのユーザ層に対し「DTVへご参入下さい」というアッピールをしてたけど「じゃあ、作った作品をどうやって商売に使うのよ??」という素朴な疑問には答えられないままだったんです。だけど、やっと今年は「完成した作品をDVD Videoにお使い下さい」と胸をはっていえるようになったんですものねえ。Creators Portfolioのネタとしてはうってつけの話題ですし、アップルの商売のネタとしても間違っていないように思います。
ただ、「PowerMac G4/733内蔵のDVD-Rドライブでは、DVD Videoのマスターを作れるわけではない・・・(*)」ってことが一般の方々にも知られてくると、さて、どうなんでしょ(笑)。
(*)この辺りの解説は、2000.03.13をご覧ください。
2001.03.06 MacDTV掲示板&メーリングリストの2001年2月分の過去ログをダウンロードできます。
ダウンロード後、MacOS(8.5以降)のSherlockの「内容で検索(Find By Content)」を使用できるように、掲示板&メーリングリストを「1発言1ファイル」に切り分けました。Sherlockを使用した過去ログ検索のヒントについては、Sherlockを使ったオフライン検索法のページに記載してあります。
2001.03.05 最高速60MB/sを越える120GBのハードディスクドライブで7万円以下って??
え、何だと思われました??。種明かしすると、60GBのATA HDDをRAIDにしたものです。
ATA RAID CardはACARD Technology社のACARD AHARD RAID66(AEC 6860M)。これは、Dipスイッチによって通常モードとストライピングモードとを切り替えることができます。RAIDソフトは必要なく、また、起動ボリュームにも使用できるので、なかなか使い勝手のよいものです。1万円台後半で入手可能です。
一方、使用したHDDは、IBMのDeskstar GXP(7200rpm)です。同シリーズは最大容量75GBタイプまでラインナップされていますが、現在値頃感のある60GBタイプ(DTLA307060。現在25000円以下で入手可能)を選びました。これを2台をそれぞれAEC 6860MカードのふたつのATA-66端子にマスター接続します。このドライブ、通常モード(単体)でも最高30MB/sをたたき出すのですが、ストライピングモードでは、4MBサイズのシーケンシャルリードで平均51MB/s(34〜62MB/s)、シーケンシャルライトで平均55MB/s(54〜55MB/s←バラツキ無し。すなわち、HDD上のライトキャッシュが効果的に利いているということ)というりっぱなものです。
まあ、Deskstar GXPって単体でも結構速いなあ、と思いますが、RAIDにすると別世界ですね。どう別世界か(笑)というと、この下のShuttle PROの記事をご覧下さいね。まあ、合計で6万円台後半の価格で、この容量と速度を得られるのはお薦めです。
そういえば、ACARD社(台湾)の方、MacWorld Expo Tokyo出展のおり、Mac OS X対応の約束をして下さったので心強く思っておりましたが、実際AEC 6860Mの外箱にも既にその旨うたってありました。
(→)
2001.02.28でお伝えしたとおり、コレクターズアイテムと言うことでExpo特価で買ってしまったShuttlePRO。
使ってみるとなかなか(笑)。シャトルによる「早送り・巻き戻しの速度可変」については、不満はさほどないのですが、ジョグダイアルのレスポンスは不満があります。結局のところ、キーボードをエミュレートしているだけなので、仕方ないのでしょうね。だって、ホイールマウスのホイールをフレーム送りキーに割り当てたときと同じ応答速度ですから。この辺の不満については、Mac World Expo/Tokyo2001の際に(わたしは不在にしていたのですが)ShuttlePROの開発者の方がMacDTVユーザグループブースにもお見えになり、この辺の改善はしていただけるようなので、今後に期待したいところですねそういえば、「ホイールマウスでジョグシャトル」ネタってMacDTV.comに書いてませんでしたっけ??。あ、そうか。この記事って「PasoVi」誌001号(玄光社刊。2000年8月発売号)に書いて、MacDTV.comにもフォロー記事を書かなくちゃ、って、それきり(笑)にしてたんでした。近いうちにお届けしますね。
まあ、今のところユーザサイドでできることということで、これを上記のHard RAID環境で使ってみると、これは目に見えて改善されました。前述のレスポンスの悪さって、もちろんジョグシャトルやUSBのせいばかりでなくって、表示系のもたつきにも原因があります。だって「コマ送りキーを一回押す度にHDDから1フレーム分のデータを読み込んで表示するのを繰り返す」訳ですから、HDDからのデータ転送速度にも大きく依存しているわけです。当たり前といえば当たり前ですが、実際に高速なHDD環境を使ってみると実感することができます。結論として、Hard RAID環境だとShuttle PROは合格点を挙げてもよさそうです。
なおこのShttle PROは、Final Cut Pro、iMovie、Premiereのプリセットが用意されていますが、他のアプリケーションでも、コントロールパネルで設定することができます(が、シャトルの設定が面倒かな。だって、シャトルを15度まわしたとき、30、45、60度...まわしたとき、といちいち設定しないと快適な操作が得られないので。)
ところで、ジョグシャトルネタのついでに。そのほかの製品としては、
・Command Post
が有名ですが、実際にユーザグループの中から希望者を募って使用してみましたが、作りが雑なのに30000円以上の価格は考えちゃいますねえ。他には、
・JL Cooper社のMedia Control Station 3(USB版)
などがありますが、500ドル以上するので、躊躇しちゃいますよねえ。Media Contorl Station 2(ADB版)がなかなかよかったので、試してみたい気はしていますが。また、今月のまーぱ(MACPOWER 2001年3月号)の川崎和男さんの連載モノのアンソロジーIIIに「DVコントローラのデザイン」が掲載されていますが、川崎さんデザインのジョグシャトルがEIZOで開発中とのことです。
まあ、EIZOのDTVターンキーシステムMediaDirector(DV Raptor搭載。もちろんWin版)では、コントローラにCommandPostを採用しているので、ここへの不満がジョグシャトルの自社開発に向かわせたわけでしょうが(笑)、USB版だけにMacでも使えるか、試してみたいものです。ドライバがなくても、USB Overdriveでキーアサインできたりして(笑)。
そうそう、川崎和男さんって、「自分のデザインに対して雄弁」(笑)で、今回もデザイン意図をいろいろ語っておられますが、さて、そのデザイン意図というのは、どんなものでしょうか(笑)。わたしは、川崎さんデザインのEIZOのCRTモニタを使っているのですが、どうもデザイン言語(笑)というものが理解する能力がないらしく、特にデザインに不満もなければ、もちろん満足もありません。嫌いではありませんが。
こういった編集コントローラなら、われわれなら使ってみれば「ユーザの作業性を真に理解した機能的なデザインである」とか、いやいや「ひとりよがりなデザインである」とか、はっきりわかりますものねえ。そういった意味でも楽しみです(笑)。(→)
2001.03.04 DVカメラ・デッキとの相性情報のデータを更新しました。
PAPYさん、高尾さん、情報をありがとうございました。
2001.02.28 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。FiweWire HDD。
ヤノ電器さんのFireWire HDD「セルリア G.B. シリーズ」はすでにATA-66対応だそうで、IBM
Deskstar 75GXP(7200rpm)を搭載した(と思われる)「Cerulea G.B. 75GB」は実際に30MB/sが出るそうです。Amuletさん扱いのFireWireリムーバブルハードディスクケースFireRack(現在先行版を販売中)ですが、量産版からATA66対応となるようです。しかも「2月中に購入すれば、ATA66版へ無償アップグレードしてくれる」との言質を取りました。この模様は、おばかな生中継でインターネットへ生で流れてますし(笑)、テープにも撮ってありますので(笑)、よもやとぼけようはありませんよね(笑)(笑)。
Ratocさんからも、ATA66対応が出ています。
2001.02.28 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。Final Cut Pro + RT Mac。
RT Macに関しては、昨年秋のWorld PC Expo時点でのこの情報をご覧頂きたいのですが、基本的にこれと変わっていません。OutBoxがトランスルーセントなケース(iMac SEカラーのヨーヨー型マウスみたいなカラーリング(半透明))に変更されたこと(それまではWin版RT-2000のもの)、Final Cut Proのバージョンは1.2.5Jベースのものが展示されていたこと(World PC Expoでは、2.0E b1ベースだった)、などでしょうか。
さて、問題の出荷時期は例によって不明で、このスケジュールだと、4月のNAB2001が最速かな。ここで登場しないと、さすがにわたしもRT Macのことはなかったことにします(笑)、なんのこっちゃ。
2001.02.28 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。ShuttlePRO。
フォーカルコンピュータさん扱いのジョグコントローラShuttlePROは、AmuletとMacLetでExpo特価11800円で発売されていましたが、MacDTVユーザグループのメンバーが買い占めたせいか(笑)、特価品は完売したそうです。
フレームコマ送りのダイアルはまあいいのですが、Fw・Rwdジョグのレスポンスがいまひとつなんですよね。USBだからかな。(→)
2001.02.28 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。Premiere6.0日本語版。
アドビシステムズがPremiere6.0日本語版を3月16日に発売すると発表していました。音声関係の機能やWeb関連書き出し機能といったところが充実したようですが、まずは、今となっては古くさいインターフェースや、冗談のような不安定さ(笑)が改善しているかどうかがポイントですが、果たして。
新規ユーザは69500円、アップグレードが19500円。アップグレードの案内って、もう来ました??
なお、2月25日、Expo会場よこで、Premiere Dayが開催されていました。
2001.02.25 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001閉幕
みなさん、ご協力ありがとうございました。無事終了です!
今回は、わたし自身が準備もおまかせしたきりExpo開幕前日まで遊びに行っていたため、大変お世話をおかけすることになったわけですが、スタッフのみなさま、特に、KUHさん、井上さん、AkiraKさん、Polyさん、準備に開催日当日にと、本当にお疲れさまでした。
そして、最後に、快くブーススペースと回線をご提供頂きました株式会社ソフトウェア・トゥー様の、岩間さま、下村さまはじめみなさまにお礼申し上げます。今のところわたしの周辺がごちゃごちゃしておりますので(なにせ、旅行にもっていったものやらExpoに持っていった機材やらが部屋中に散乱していますし、Macについてもこの原稿を書いているPowerMac G4もExpo会場に持ち込んだものなので、HDDの中もぐちゃぐちゃ(笑))、Expo情報、およびExpo活動報告については、追々フォローして参りますので、しばらく大目にみてください。
2001.02.22 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。新製品は花柄、水玉iMac
基調講演を、はじめは会場で生で見ており、途中から、一般入場開始前の会場内アップルブースのプロジェクタで見ていたのですが、ほとんどExpo LAの焼き直し。アップルブースには黒幕が掛かっていて新製品があることはわかっているのに、話しをさんざん引っ張った末にでてきたのが、あの花柄or水玉iMacですものねえ(苦笑)。
この数年来、もっとも衝撃的(笑)な発表でした。CubeともどもCD-Rドライブ搭載、という一見地味ですけど、着実な特徴が新製品にはあるのですが、それも消え失せてしまうような衝撃(笑)。
間近で見ていた我々、ある意味この脱力感を抱いたままの3日間をなりましたが(笑)、3日も花柄の実物を見ていると結構慣れてくるもので(笑)、案外違和感がなくなってくるのが不思議です。飽きがこない、というか、うるさくない、というか。写真でみるよりもいいですよ。これって、デザインの能力が高いのかも。DTVから見ると、何らインパクトはありませんが、CD-Rドライブ搭載なのでVideoCD作成にも使えそうですね。
iDVDの時代なのにいまさらVideoCDなんて、と思われるかもしれませんが、なにせ新iMacのCD-RドライブではDVD Videoは再生できない(1世代前のiMacはDVD-ROMドライブだったのでDVD Videoを再生できた)訳で、同じアップル社の新製品群の中でも、現状ではDVD Video戦略は矛盾に満ちているわけです。来年まではDVD Video作成は一般的でない以上、今年はVideoCDの方がたのしめますよね。
2001.02.22 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。iDVD。
MacDTVユーザグループの中継取材で、iDVDをさわってきました。カメラを持ってブースに行ったもので、アップルの説明員の方が(つっこまれると困ると思ったのかな(笑))逃げてしまったもので、直に自由にさわってきました。
使い方は、非常に簡単です。iMovieライクのアイコン、メニューもシンプルで、ドラッグ&ドロップでの操作、悩みようがありません。まあ表面上は、Mac関連雑誌の記事の通りです。
細かいところを見ますと、
- システムは、MacOS9.1 + QuickTime 4.1.2。QuickTime MPEG Extensionもバージョンはあがっていません。ということは、MPEGエンコード機能は(QuickTimeではなく)iDVDがアプリケーションレベルで持っています(QuickTime 5.0ベースかと思っていましたが)。
- MPEGエンコードとDVD-R焼きを一気に実行します(例えばimageファイルに一旦書き出してから、などではない)。これは、ユーザの操作をシンプルにしますから、iアプリケーションの一員たるiDVDですから、あえてこの方式を採用しているのでしょうが、一方で、例えば複数枚のDVD-Rを焼くときには、その枚数分の回数、MPEGエンコードから繰り返すことになります。なんだか信じられない設計ですが。
(今から思うと、あまりに変なので、書き出しコマンドのサブメニューかなにかでimageファイルに書き出し、なんて機能があるのかな。そうじゃないとあまりにもおかしいですよねえ。Expoも終わってしまったので、製品が出荷されるまで確認できませんが。)- 60分しか収録できない(市販のDVD Video製品は133分まで)のは、高ビットレートを採用しているからですが、これは欠点ではありません。高ビットレート(すなわち、低圧縮)ですと、MPEG圧縮時間が短くなり、しかも高画質になります。というか、iDVDが対象とするシロウトビデオでは手ぶれも多いでしょうから、これを市販DVD Video並の圧縮率でMPEGエンコードすると、(MPEGはフレーム相関を利用しますから)MPEGノイズでボロボロになってしまうでしょう。だから、収録時間が短くなっても高ビットレート、という考えは妥当と思います。
2001.02.24 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001。QuickTimeとMPEG、DVD Studio Pro。
iDVDでは、MPEGエンコード機能はQuickTimeではなくiDVDがアプリケーションレベルで持っていますが、QuickTime 5.0でのMPEGエンコード機能との関連はどうなっているのでしょうか。会場では、QuickTime 5.0でのMPEGエンコードはなし、とか、わかりません、とか、説明員によっていうことが違っているので、まあ、QuickTime 5.0が出ないとほんとのところはわかりません。ただ少なくとも、MPEGのライセンス(ライセンス料)が問題、というのは真実をついていないと思いますね。
例えば、DVD Studio ProではMPEGエンコーダとしてQuickTimeプラグインが付属しています。DVD Studio ProはQuickTime4.1.2ベースで動作していますが、ここにこのMPEG書き出しQuickTimeプラグインをインストールすると、QuickTime対応アプリケーションから[書き出し(Export)]などを実行すると、[ムービーからMPEG2]書き出しが選択肢に現れるようになります。つまり、DVD Studio Proユーザは、Final Cut ProやPremiere、QuickTime PlayerといったQuickTime対応アプリケーションならなんでもMPEG書き出し機能を利用できるようになるわけですが、このケースでもMPEGライセンス料は解決しているわけですからね。このように、ライセンス料の問題というのは、いくらでも現実的に解決可能な方策があるわけです。なお、MPEG書き出しQuickTimeプラグイン、QuickTime Exportダイアログで選択肢が現れるという操作法は、昔Asterte社が配布していたシェアウェアMPEG Exporterと同様ですが、MPEGを選択すると現れるダイアログでビットレートをスライダーバーで設定できるようになっています。ただ、このダイアログでの設定内容を見る限り、DVD Studio Proのカタログで唄っているようなバリアブル・ビットレートとは思えません。私の理解では、バリアブルとは、例えば動きの多いシーンではビットレートを上げる、といった意味だと理解しているのですが。この辺、PowerBookDTVのはたさんとともに、おなじみアップルのYさんに質問してきたんで間違いないと思うのですが、なんだか釈然としませんね。
ま実際のところ、DVD Studio Proに付属するMPEG書き出しQuickTimeプラグインというのは、アップルとしてもMPEGエンコーダを用意しときました、位の意味しかなくって、例えばCleanerやらそのSuperChargerやら、あるいは、Win環境でMPEGエンコードしてから、DVD Studio Proに持ってくる、という方が実際の制作現場ではありそうなことではあります。なんにしても、QuickTime 5.0でのMPEGエンコード機能、これは、QuickTime 5.0が出てくるまではわからない、というのが正直なところではないでしょうか。そして、Mac OS Xが3月24日に発売される以上、QuickTime 5.0は3月24日以降、しかもMac OS X版が先行リリース、なんて羽目になってしまいそうですね。
2001.02.21 MacDTV掲示板-メーリングリスト間の相互データ転送、再会しました。
無事タンザニアから帰って参りました。とはいうものの、PowerBookは壊れ、DCR-PC10は破損しておりますが(笑)。
2001.02.16 MacDTVユーザグループ、Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001出展のおしらせ
先日からお知らせして参りましたように、「MacDTVユーザグループ」では、
株式会社ソフトウェア・トゥー様の出展ブース(ブースNo.403)の一部をお借りする形で出展いたします。(ご協力ありがとうございます)活動内容をまとめますと。
- 恒例「MacDTVなんでも相談室」
DTVに関しての様々な質問をうかがい、ユーザーグループならではのユーザーの視点に立ったお答えが出来る場になると思います。
さらに、ご自分で経験されたいろいろなお話しをお聞かせ願えれば、今後のユーザーグループの資産として活用できるので、そういったお申し出も大歓迎です。
現場にはマックを置いて、スタッフが持ち寄った周辺機器などを実際に繋いだりすることが出来ますので、購入を考えておられる際の参考にもしていただけるかもしれません。
ご自分のDVカメラが、きちんと動くのかどうか知りたいという方も、お持ちいただければ検証にご協力できると思います。
ユーザーグループのスタッフは、ロゴの入ったトレーナーを着ています、お気軽に声をかけてください。
- 「力の限り、生中継」(仮称)
朝の開場から、展示会の終了まで、ほぼとぎれることなく、開場の模様をQuickTimeストリーミングでお届けできる予定です。
会場においでになれない方も、ぜひお手元のマシンにQuickTimeをインストールして、おたのしみ下さい。
会場からは・・・
スタッフによる取材番組 会場で取材を敢行、ユーザの生の声を集め、現場で編集。特番を組んで放送します
PowerBook de ストリーミング AirMacとPowerBookを使い、会場内の模様をライブでお届けします。
会場固定ライブカメラ ブース内に、固定カメラを設置する予定です。スタッフがさぼってないかチェック!(笑)
コンセプトは、「マックだけでこんなに簡単に放送局が作れちゃう!」ということですからあまり特殊なものは使わないようにしようと思っています。これを見て貴方も是非チャレンジしてください。
なお、アクセスの詳細(アクセス方法・特番の放送時間など)につきましてはこのページで随時お知らせいたします。
- ユーザーグループ作品展
下記で募集していますように、皆さんのDTV作品を会場で上映します。
しかもお送りいただいた作品は、マックでビデオCD化されますので、これからビデオCDに挑戦してみようと思われる方は是非ご覧下さい。
- その他も!
ブース内では集まったスタッフが即興で「こんなことやってみよう」といろいろな実験やデモをするかもしれません。
お楽しみに。
- 打ち上げ。恒例の飲み会
今年も打ち上げという名の飲み会を実施します。
会場においでになれない方でも、今後の親交を深めるためにもぜひご参加下さい!
来ると良いことがある、カモ〜
日時: 2月24日(土)PM7:00〜9:00
場所: JR東京駅周辺を予定(おおよその人数確定後、予約いたします)
会費: 4000円程度
参加申込み先: 幹事宛にメールで申込んでください。 [email protected]
すでにボランティア参加を表明されておられる方も必ずお申し込み下さい
- まだまだスタッフ募集中〜(^^;
このブースはみなさんのボランティア活動で成り立っています、今いるスタッフの餌の時間だけでも店番していただける方、大募集中です。
[email protected]まで、メールを下さるか、当日スタッフまでお申し出下さい。
2001.02.15 MacDTVユーザグループ、Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001出展計画
昨日、出展スペースを快くお貸しいただきました株式会社ソフトウェア・トゥー様と打ち合わせをし、いろいろと考えておいた企画を詰め直しましたのでお知らせします。
・内容は不問(公序良俗、または法律に反するものはご遠慮下さい) ご応募は |
イベントのアイデア、ボランティア参加の表明、作品応募についてのお問い合わせなどすべて、[email protected]まで、お気軽にメールを下さい。
1月にアラスカにいったばっかりだというのに、管理者、またもやしばらく留守にして、今度はタンザニア@アフリカに行って参ります(いずれも仕事じゃなくプライベートというのがどうも...)。
Expo直前まで帰って来ませんので、みなさんにExpo準備をお願いして心苦しいのですが、宜しくお願いいたします。現地は、AOL(ただしAfrica On Line(笑))というのが結構普及しているので、ある程度はインターネットに接続できるでしょうが、まあ、電話自体がいいかげんな国なので、どうなりますことやら。
そのため、この間、MacDTV掲示板-メーリングリスト間の相互データ転送、メーリングリスト受付なども停止いたしますので、ご了承下さい。
MacDTV.comの更新については、この時期はExpo特集がございますので、Expo有志の方に随時更新をお願いしておりますので、今後ともご注目ください。
それでは、みなさん、しばらくの間、お留守にします。その間、よろしくお願いいたします。それでは...といって去るっ。
2001.02.08 MacDTV掲示板&メーリングリストの2001年01月分の過去ログをダウンロードできます。
ダウンロード後、MacOS(8.5以降)のSherlockの「内容で検索(Find By Content)」を使用できるように、掲示板&メーリングリストを「1発言1ファイル」に切り分けました。Sherlockを使用した過去ログ検索のヒントについては、Sherlockを使ったオフライン検索法のページに記載してあります。
2001.02.08 FilmLogicがFinal Cut Proにも対応
Focal Point Systems社のフィルム編集支援ソフトFilmLogicが、Ver.3.0b9で、Apple Final Cut Proにも対応しました。
FilmLogicは、35mmや16mmフィルムの編集ツールで、Final Cut ProやPremiereといったノンリニア編集ソフトと連携することで、Mac上でオフライン編集を行うためのユーティリティソフトです。つまり、この場合にフィルム編集のワークフローは、
フィルムをビデオデータに転送し、そのビデオをMacにキャプチャーしてきて、Mac上で「オフライン編集」でカット編集して、最終的にてTelecine Log file(カット位置のリスト)を吐き出します。そして、そのTelecine Logに基づき、実際にネガフィルムに対してカット編集作業を実行する、
という流れになります。
これをみていてゆくと、「フィルム上の位置」と「ビデオ上の位置」を指定することにポイントがあることがわかりますが、これについては、フィルムの「Film Edge Code」とビデオ上の「TimeCode」を利用することで達成しています。そして、「Film Edge Code」と「TimeCode」の換算を行うものが、FilmLogicというわけです
FilmLogicは、これまで、Adobe Premiere、Media 100に対応していましたが、今バージョンで Final Cut Proにも対応した、ということです。
(→)
2001.01.27 FireWire リムーバブル HDケース FireRack予約受付け開始
アミュレット社が、FireWire リムーバブル HDケース FireRack予約受け付けを開始しました。早速、PowerBookDTVでレビュー記事をお伝えしていますし、MacDTV掲示板&メーリングリストで話題となっておりますが、なぜFireWire リムーバブル HDをこんなに騒ぐかというと、安価なATA HDD複数台をMacの電源を落とすことなく差し替えることができるようになって、DTVの作業性が向上するからです。HDDアイコンをゴミ箱に捨ててアンマウントし、FireWireHDケースの電源を落とし、HDDを差し替えた後、ケースの電源を入れ、Finderでマウントする、という手順だけでHDDを差し替えることできるようになるのです。これは便利だわ。
2001.01.26 MPEG-2ハードウェアエンコーダCleaner MPEG SuperCharger登場
Media 100社からMPEG-2ハードウェアエンコーダCleaner MPEG SuperChargerが発表されました。価格は999ドル、Win・Macに対応、とのことでCleaner5ユーザならそそられますよね。うーん、使ってみたいぞ(笑)。
2001.01.23 PowerBook G4に想う
Mac World Conference & Expo 2001 SFで発表されたPowerBook G4 Titanium。やっぱり欲しいですよねえ。この薄さだもの。 AppleStoreに予約しているんですけど、30日納期だったんで、果たして手元に届くのはいつのことやら(笑)。
2001.01.20 DTVにおける新PowerMac G4。
New PowerMac G4(Digital Audio)。新設計のロジックボード(133MHz)がどれだけ貢献するか、これはベンチマークを見てみないとわかりませんが、HDDまわりもUltra ATA/66のままですし、例えばPhotoshopといった「瞬間最大速度」が重要となる短距離走!!では利いてくるかもしれませんが、DTVのような「巡航速度」(CPUをぶんぶん回してレンダリングし続けるマラソン!!)が重視される用途では、いうまでもなく、CPUパワーが直に効いてきます。
あ、そうそう、PCIスロットが4基になったのは朗報です。わたし、今もPCIスロットが足りなくって、カードを差し替えていますから。CPUパワーについては、7450/733MHzは当面入手できないわけだから、事実上当面は7400/500MHzから7410/533HMzにアップしただけなんですよね(笑)。しかも、Super Drive(DVD-R for General)がほんとに早期に使用できるようになるか、また、なにしろあのMotoloraですからG4供給が大丈夫か(笑)という点でも、リリース時期が遅れることもあるかもしれない(笑)。
しかも、Single Processorがメインになってしまった点は、一世代前のPowerMac G4(Gigabit)のDual ProcessorもDTV用途では以外と効果的だっただけに残念です。Final Cut ProにしてもEditDVにしてもSingle ProcessorにくらべDualだとおおざっぱにいって1.3〜1.8倍といったところでしたから、Dualも現行Mac OS上なのに大健闘してますよね。実際、アップル社のPowerMac G4 Q&A資料内でも、PhotoshopやFinal Cut ProのようなDual対応アプリの場合、533MHz Dualの方を勧めています。
それだけに、Singleの新機種だと(733MHzが出るまでは)PowerMac G4(Gigabit)よりもレンダリング性能が低いことこともあるかもしれませんから、PowerMac G4(Gigabit) 500MHz Dualの方が案外よかったりして(笑)。ま、結局、733MHz(Super Drive搭載機種)がでないと新機種とはいえない(笑)んでしょうか。
2001.01.16 MacDTV of the year 2000-2001、投票集計発表。栄冠はFinal Cut Pro 1.2.5!!へ。
昨年MacDTV of the year 1999-2000は、PowerMac G3 Blue & WhiteとiMacDVの一騎打ちとなりましたが、今年は、Final Cut Pro 1.2.5とPowerMac G4 Dualの一騎打ちとなりました。結局2票差で、辛くもFinal Cut Pro 1.2.5が逃げ切り、MacDTV of the year 2000-2001に輝きました。
ご投票頂き、また、コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。お詫び)発表が遅れまして、申し訳ありません。また、1月16日以降にもいくつか投票いただきましたが、集計は当初発表の投票期間(2000年12月15日〜2001年1月15日)を遵守し、1月16日以降分は集計からは除外させていただきました。
2001.01.10 Macworld Conference & Expo/San Francisco 2001で新製品目白押し。
勝手な予想屋、結構あたりましたね。自己採点してゆきましょう。この字体が予想の記述です。
最初に、Mac OS Xについて。フィードバックにお礼を言ったあと、いくつかの改善点を実際に紹介し「我々はみなさんの声を聞く耳を持っている」なんてパフォーマンスをしたりして(笑)。いくつかの開発元のデモのあと、正規版リリース時期を発表。なにしろ、Mac OS Xは今年のAppleの最大の製品のはずですから、力を入れての講演となるでしょう。
はどんぴしゃでした。やっぱりAppleメニューなんかのデモでフィードバックのパフォーマンスしてみせましたね(笑)。出荷日は3月24日とのこと。次に、New PowerMac G4。これは、最高733MHzまでの新G4、4倍速AGP、133MHzロジックボード、といった、現行PowerMac G4の後継モデルですね。噂ではSingle Processorな様ですが、Dual Processorモデルもあるのでしょうか。対称Multi ProcessingにはMacOS X待ちという事情もありますから、この時点でDual G4にする必要性は乏しいですが(それに、新G4の価格が下がってコスト的にDualやQuad構成にできる頃には、どうにかMac OS Xも軌道に載っているでしょうから)、でも、Single Processorだけだと現行のPowerMac G4 Dualの宣伝文句を自己否定することになりかねませんよねえ(笑)。この辺の説明もみものです(笑)。
これも、そのまんま、Power Mac G4 (Digital Audio)として登場です。466,533,667,733MHzのG4(533MHzはDualもあり)、133MHzバスやCD-RWドライブまたはSuperDrive(DVD-R/CD-RWドライブ)を搭載。iTunes、iMovie 2、iDVD(SuperDrive搭載機種のみ)が付属。順当なところですね。SuperDriveのBTOも近日中とのこと。一応、533MHzだけですがDualもありましたね、申し訳程度に(笑)。PowerBook G4。これも噂通り登場して欲しいところですが。ほんとうにG4を入れて空冷Fanレスにできたのでしょうか。なお、サブノートPowerBook(G3で充分)については、私は2月のTokyo 2001で生Jobsの講演で聞きたい(笑)し、サブノートを日本で発表することには意味があると思いますから、今回の発表はなし、に一票。でも、そもそもほんとうに開発しているんでしょうか(笑)(笑)。
PowerBook G4については、ほんとに出ましたね。15.2インチ液晶ディスプレイ搭載、厚さ2.6cm・重さ2.4Kg・幅34cm・奥行24cmですから、がんばりましたよね。2.4kgだと、PowerBook Duoのカラー版くらいでしょうか(私は280cユーザです)。幅は結構でかそうですよ。わたし本業では、持ち歩きはToshiba DynaBook SSを使っていますが(会社がくれたものなので好きでも嫌いでもないけど(笑))、これよりも一回り大きいんだもんなあ。普通のキャリングバッグに収納するなら、横幅ぎりぎりです。ぜひ、これはこれとして、いつかサブノートを出して下さい。G3で充分ですから(Crusoe搭載のNEC Lavie MXがうらやましい)。まあ、日本人はサイズにうるさいんですが(笑)。
一方で、これまでのPowerBook G3の流れを組むAll in Oneノートとしては、完成の域に達しています。DTVユーザにとっては、非常に魅力的なマシンに仕上がっていますね。Final Cut Proに最適なんてうまい言い方ですね。でも、HDD容量が少なすぎるんですけど、薄型にするためにHDDの機種を選ぶのでしょうか。また、空冷ファンは搭載されているようですが、さてどれくらいうるさいのでしょうか。RT Mac + Final Cut Pro 2.0。そろそろ登場してもいいんじゃないんでしょうか(笑)。New PowerMac G4との組み合わせで紹介されると、インパクトありそう。ちなみに同日には、ProMAX社のセミナーDigital Cafe at MacWorld 2001がありますから、その時点以前にAppleからもなんらかのアナウンスをしないとおかしいので、ま、期待しましょう。
ですが、これは発表なし。じゃあ、今頃やっているはずのProMAX社セミナーに期待しましょう。まさか、NAB(4月)までなし、ってことではないでしょうね。Expo Tokyoだとうれしいんだけどなあ。DVDソフト + QuickTime 5.0。さあ、そろそろ、旧Astarte製品群をベースにしたDVDオーサリングソフトも登場してもいい頃でしょう。となると、QuickTime 5.0によるMPEG1、MPEG2対応もなされてもいいはずですね。
これは、コンシューマ用のiDVD、プロ用のDVD Studio Proとして登場です。いずれも、さすがAstarte社買収の成果でしょうね。まあ、今年はMPEGの年ですから...。コンシューマレベルながら、DVDを作成できるiDVD。簡単なメニュー分岐もできます。iMovieとコンセプトは一緒ですから、良きパートナーになるでしょうね。ただ、前提として、当面はDVD-R搭載機種(PowerMac G4の最高機種など)でないと使えない(笑)訳ですから、早くSuperDriveのBTOが始まってくれないことには。
また、なんの発表もありませんでしたが、ベーステクノロジーとしてQuickTime5.0のMPEG機能を使用しているんだろうと思われます。
なお、いろいろなサイトで「今までソフトウェアMPEGエンコードの2倍の速度(つまり、実時間の12.5倍)」や「実時間の2倍の速度のエンコード」と2種類の記載が入り乱れていますが、Jobs自身は「今までのソフトウェアMPEGエンコードは実時間との比較で25倍だったが、今回ソフトウェアMPEGエンコードであるにもかかわらず実時間の2倍」と講演の中で確かに言っています。脅威的な速さなので、もしかするとJobs自身が間違えたのかもしれませんが(笑)。ただ、他社技術では、Pentium IIIでソフトウェアMPEGエンコードでリアルタイムをうたっているものもありますから、やっぱりその通りなのかも。DVD Studio Pro 1.0は、マルチアングル対応(1ビデオトラックにつき9アングルまで)、サウンドはDolby Digital AC-3フォーマットや5.1サラウンドにも対応、モーションメニューやweb linkを含むインタラクティブな諸機能に対応。Apple純正DVD-R driveの他Pioneerの業務用DVD-RレコーダS-201(50万円くらいします)にも対応しています。当面、英語版のみのようで、アップルでも128,000円で近日発売のようですが日本語処理に難がある、なんて記述もここにあります。(→)
ということで、今回の基調講演は、相当楽しめました。
お休みを頂いていましたが、管理者、無事、帰国しました。やたら寒くて(最低で-30℃)、しかも5晩で数時間しか寝てないんですけど、オーロラも無事撮影できました。(これについては、追々...)
時間が許せば、MACWORLD EXPO SFへ寄りたかったのですが、本業が許してくれませんでした(笑)。さて、一旦停止しておりました、MacDTV掲示板-メーリングリスト間の相互データ転送、メーリングリスト受付などを再開いたします。また、その間、メールを下さったみなさま、ありがとうございます。
またいうまでもなく、MacDTV.comの更新がを再開致しますので、今後とも、よろしくおねがいいたします。まずは、Macworld Conference & Expo/San Francisco 2001ですね。
2001.01.09 Macworld Conference & Expo/San Francisco 2001は、日本時間明日から。
さてさて、楽しみなMacworld Conference & Expo/San Francisco 2001。Steve Jobs(だと思うけど公式発表されてなしたっけ??)の基調講演は、日本時間の明日1月10日の午前2時からここで放送されます。今晩は徹夜だなあ、って、わたし、今年に入って30時間も寝てないんですけど(笑)。
オーロラの帰りに時間が許せば(西海岸にTransitしますので)San Franciscoへ寄りたかったのですが、本業が許してくれませんでした。現地でPowerBookDTVのはたさん達と合流して、MacDTVユーザグループ現地オフ会(笑)ってのをやりたかったのですが。
さて、イベントとなりますと、例によって勝手な予想屋が登場します。
最初に、Mac OS Xについて。フィードバックにお礼を言ったあと、いくつかの改善点を実際に紹介し「我々はみなさんの声を聞く耳を持っている」なんてパフォーマンスをしたりして(笑)。いくつかの開発元のデモのあと、正規版リリース時期を発表。なにしろ、Mac OS Xは今年のAppleの最大の製品のはずですから、力を入れての講演となるでしょう。
次に、New PowerMac G4。これは、最高733MHzまでの新G4、4倍速AGP、133MHzロジックボード、といった、現行PowerMac G4の後継モデルですね。噂ではSingle Processorな様ですが、Dual Processorモデルもあるのでしょうか。対称Multi ProcessingにはMacOS X待ちという事情もありますから、この時点でDual G4にする必要性は乏しいですが(それに、新G4の価格が下がってコスト的にDualやQuad構成にできる頃には、どうにかMac OS Xも軌道に載っているでしょうから)、でも、Single Processorだけだと現行のPowerMac G4 Dualの宣伝文句を自己否定することになりかねませんよねえ(笑)。この辺の説明もみものです(笑)。
PowerBook G4。これも噂通り登場して欲しいところですが。ほんとうにG4を入れて空冷Fanレスにできたのでしょうか。
なお、サブノートPowerBook(G3で充分)については、私は2月のTokyo 2001で生Jobsの講演で聞きたい(笑)し、サブノートを日本で発表することには意味があると思いますから、今回の発表はなし、に一票。でも、そもそもほんとうに開発しているんでしょうか(笑)(笑)。RT Mac + Final Cut Pro 2.0。そろそろ登場してもいいんじゃないんでしょうか(笑)。New PowerMac G4との組み合わせで紹介されると、インパクトありそう。ちなみに同日には、ProMAX社のセミナーDigital Cafe at MacWorld 2001がありますから、その時点以前にAppleからもなんらかのアナウンスをしないとおかしいので、ま、期待しましょう。
DVDソフト + QuickTime 5.0。さあ、そろそろ、旧Astarte製品群をベースにしたDVDオーサリングソフトも登場してもいい頃でしょう。となると、QuickTime 5.0によるMPEG1、MPEG2対応もなされてもいいはずですね。
とまあ、これくらいのネタがあれば、楽しめそうですね。これらが全部登場したら、わたし、全部買ってしまいそうで恐いです。というか、買ってしまうに違いない(笑)。
なお、例によって上記にはなんの確証もありません。明日、自己採点をするのが楽しみで、毎回書いているんです。
2001.01.09 Adobe社がPremiere 6.0の出荷を開始しました。
Adobe社がPremiere 6.0の出荷を開始しました。。さて、日本語版は、いつ??。
1月上旬まで、厳寒のアラスカへ、オーロラを見に行って来ます。出発前はどたばたしてしまい、お知らせを入れる時間がなかったのですが、実はすでにシアトルまで来ております。もうすぐアンカレジまで飛び、その後、内陸へ入ります。
DCR-VX2000でオーロラ撮影に挑戦しますが、はてさて、ビデオカメラで撮影できるものなのでしょうか(笑)。現地は自家発電らしいので、PowerBookは持っていてもさすがにインターネットには接続できないでしょうから、
MacDTV.comの更新が止まりますが、ご了承ください。
また、この間、MacDTV掲示板-メーリングリスト間の相互データ転送、メーリングリスト受付なども停止いたします。それでは...といって去るっ。
2001.01.01 MacDTV掲示板&メーリングリストの2000年12月分の過去ログをダウンロードできます。
ダウンロード後、MacOS(8.5以降)のSherlockの「内容で検索(Find By Content)」を使用できるように、掲示板&メーリングリストを「1発言1ファイル」に切り分けました。Sherlockを使用した過去ログ検索のヒントについては、Sherlockを使ったオフライン検索法のページに記載してあります。
|
|
Copyright(C)
Yasushi SATO |